top_img

コミュニケーション研修

2. 報告・連絡・相談研修
 仕事の基本コミュニケーションである報・連・相の重要さを学び、それぞれの行い方を学びます。

ねらい

 常日頃から部下が報・連・相を行いやすい雰囲気・体制をつくっておく
 報・連・相にもルールやマナーがあることを教える
グループワークやケーススタディーを中心に行い、実践的に学ばせる

カリキュラム

※しっかりとご要望などをお聞きした上で、カスタマイズいたします。

9:00

1.今、なぜ「報・連・相」が重要なのか?

  • (1)そもそも「報・連・相」とは?
  • (2)上司は部下の「報・連・相」の方法にイライラしている グループワーク
  • (3)あなたは「報・連・相」ができているか? 自己診断
10:00 2.仕事が「できる」「できない」は「報・連・相」で決まる!
  • (1)「報・連・相」にはスピード・タイミングなどのコツがある
  • (2)上司は部下の気持ちを、部下は上司の気持ちを知る 教育ゲーム
11:00 3.上司から信頼される「報告」の行い方を極める!
  • (1)報告する目的を考える グループワーク
  • (2)報告とは義務である ケーススタディー
  • (3)何を・いつ・どう報告すべきか
12:00 〈昼食・休憩〉
13:00 (4)「お客様からのクレーム」 ケーススタディー
13:30

4.仕事をスピーディーに進める「連絡」の方法を極める!

  • (1)連絡する目的を考える グループワーク
  • (2)「連絡」のケーススタディー ケーススタディー
  • (3)電話など伝言の連絡の行い方  ケーススタディー
15:00

5.ワンランク上の仕事をする「相談」の行い方を極める!

  • (1)相談する目的を考える グループワーク
  • (2)相談のルール5箇条
  • (3)上司に対する提言は相談のスタイルで行う ケーススタディー
16:00

6.社長・上司・顧客の“こうしてほしい”に応えよう!

  • (1)まず社長・上司・顧客が何を知りたいかを理解する
  • (2)優先順位は、仕事の「重要性」「緊急性」にある
  • (3)「報・連・相」の達人になる10の極意
16:45 7.「報・連・相」を徹底するために、あなたはどう変わる?
17:00 終了

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら
  • お問い合わせ
  • ブログ